1. HOME
  2. ブログ
  3. 社員ブログ
  4. 【前編】6ヶ月新人研修って?社会人2年目社員が振り返って。

ブログ

Blog

社員ブログ

2020年06月24日

【前編】6ヶ月新人研修って?社会人2年目社員が振り返って。

こんにちは、今年は暑い梅雨になっていますが熱中症や体調不良にはなっていないでしょうか?
当社では新卒面接の真っ最中ですが、みなさんが元気に来ていただけることをお待ちしています。

さて、説明会や面接の中で聞かれることの多い、6ヶ月研修って何をするの?ってことを今回はお話ししていきます!
2019年から始まった6ヶ月研修について実際に体験した社会人2年目の私が、お話ししたいと思います。
3ヶ月ずつ前編・後編に分けていますのでぜひ後編も見てくださいね!

2019年6ヶ月研修の中身を大公開!

ここで注意として、これは2019年の6ヶ月研修内容です。
よりよく研修を変えていくため、2020年度の社会人1年目の方、そして未来の皆さんの研修とは少し変わっていくかもしれません。
しかし!ぜひ参考にしてみてください!6ヶ月の間で何を学べるのか!
経験のない方は不安も多いと思います、そんなあなたにみて欲しい!と思っております。

ではこの辺で本題へ!

研修の概要

期間 研修内容
1ヶ月目 ・社会人のマナー(外部研修)
・エクセル、ワード、パワーポイントの基本的な使い方
・1泊2日の合宿研修
・ビジネスリテラシー
・情報セキュリティ
コンピューターについての基礎知識
2ヶ月目 Java基礎研修(外部の講師を招いて)
サーバーサイドJava研修
3ヶ月目 Java研修(外部研修)
4ヶ月目 ・自社システム開発
5ヶ月目 ・自社システム開発
6ヶ月目 ・自社システム開発
・開発したシステムのプレゼン

大まかな流れは上記の通りです。
この中できっと詳しく知りたい!って部分があると思います。
赤字のものを主にみていきたいと思います。
では1つ目から!

コンピューターについての基礎知識

コンピューターの基礎知識では、自社にいる社員が講師となるんです!
そして、その先輩社員の下コンピューターについて学ぶことになります。
もしかしたら初めてパソコンを詳しく見る機会かもしれません。
コンピューターについてを簡単に分解すると、

  • OSの基礎
  • プログラミングの基礎
  • ストレージの基礎
  • モデリングの基礎
  • アルゴリズムの基礎

などなど。
プログラマーとして知っておくべきポイントを、講師の先輩が作成したテキストや教科書に沿って解説していただきました。

次にJava研修とサーバーサイドJava研修についてみていきましょう。

Java研修とサーバーサイドJava研修

ここまで1ヶ月、技術ではなく知識を詰め込んできた!
ではついに実戦のための基礎的なJavaに移ります。
Java研修の基礎として外部の講師を招き、研修を行いました。
例題を見て実際に問題のJavaを書くことになります!毎日少しずつ理解していくことができる速度で行っていました。
そして約2週間のJava基礎研修を経て、今度は自分で画面を作ってみるという少し実践形式のサーバーサイドJava研修を行いました。
この実践形式の研修では、研修後半の3ヶ月で構築する自社システムをイメージしながら毎日研修を行いました。
研修の中で、自分が組んだプログラムがしっかりと動き、軽い画面遷移などが実現した時は本当に感動しました!
自分でもこんなのが作れるんだって!
この感動は是非皆さんにも味わってもらいたいです。

では続いて3ヶ月目の外部研修について

Java研修(外部研修)

今度は外部でのJava研修を行いました。
外部の研修では他社の方とグループを組み、1つのシステムを構築することとなります。何を作るかはグループ内でディスカッションを行い、決定しました。
ここで社会人2年目、私から簡単に感想を。

「すっごく楽しかった!」

一言で言うとこれです!
最初は不安でした。仲良くなれるか、技術力が劣ってしまってついていけないんじゃないか。
私もすごく不安でした。
でも技術は、みんな始めたばかり。大体同じ時にスタートした方たちです。
みんな始まったばかりなら不安に思わずぜひ飛び込んで欲しい研修です。

そして、他社の方とのディスカッションの経験は今後働く際にも必要なスキルです。
できることをどんどん増やしていけるチャンスです。
自分の力をつける大切な時間になりました。

いかがだったでしょうか?実際に研修を受けた研修前半の3ヶ月を紹介させていただきました。
後半では外部研修から戻って、自社で始める新たな壁!!
「「自社開発」」
要件定義から結合テスト、そして発表会!
盛り沢山な情報です、ぜひ後半でお会いしましょう!

  後編へ

ここまで読んでくださってありがとうございます。
6ヶ月の長いようで短い時間の中で、きっと誰もが”成長する”ことができますよ!

ブログ