『両立支援のひろば』に一般事業主行動計画を掲載しました
フラクタルシステムズでは、
子育てを行う社員が仕事と家庭を両立できるよう、
具体的な目標とその対策を記載した一般事業主行動計画を策定し、
仕事と家庭の両立支援に取り組んでいます。
一般事業主行動計画はこちら
一般事業主行動計画
[ 目標1 ]
年次有給休暇の取得率を70%とする。
対策
- 年次有給休暇の取得状況を把握する。
- 夏季リフレッシュ休暇等、年次有給休暇の取得に向けて従業員に対し啓発活動を図る。
[ 目標2 ]
育児休業前後でもキャリアを継続できるよう、
長期的な人材育成に取り組む。
対策
- 他社の事例やセミナーなどで情報収集を行う。
- 管理職を対象に情報を共有、人材育成に役立てる。
- 象社員向けの研修制度の確立を図る。
[ 目標3 ]
子供を育てる労働者が、
メンタル不全により休職・退職することを防ぐために、メンタルヘルスケアに取り組む。
対策
- ストレスチェックは既に導入しているが、結果に対するケアを充実させる。
- ストレス度の高い社員に関しては、本人・所属長との面談を行い、産業医への受診等を勧める。
- ストレスケアについてのメール配信等を行う。
- 子育て中の社員交流を推進し、悩み事の共有や、先輩社員からのアドバイスが受けられる体制をとる。
- 本人希望により短時間勤務やシフト勤務を取り入れる。
『女性活躍推進企業データベース』に一般事業主行動計画を掲載しました
フラクタルシステムズでは、このたび女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を策定しました。
【技術職に女性の応募者がほとんどなく、女性の技術者が少ない】
【技術職の女性社員数が15%と少ない】
といった当社の課題を解決し、女性の活躍に必要なライフ・ワーク・バランス、職場環境整備を目的としています。
一般事業主行動計画はこちら
[ 目標1 ]
技術職の採用者の女性比率を30%以上とする。
- 技術系の女性の応募を増やすため、会社HPのリクルートサイトの内容を見直し、改定する。
- 技術系女性社員の活躍をホームページ等で紹介する。
- 女子学生を対象をした会社説明会を年1回以上開催する。
[ 目標2 ]
技術系の女性を現員10人から13人以上に
増員させる。
取組内容
- 労働時間管理の徹底により、残業時間削減に取組む。
- 有給休暇取得推進を定期定期に行う。
- 「育児・介護休業規程」の改訂により、子の看護休暇の一部を有給としたので、取得を推進する。
- ハラスメントセミナーを実施する。
会社の取り組みをもっと知る